お知らせ

お知らせ

G7大阪・堺貿易大臣会合記念フォーラム ~万博でチャンスを掴む!世界に挑む!~

本年10月28日(土)と29日(日)に「G7大阪・堺貿易大臣会合」が開催されます。

本会合の開催を契機に、主に大阪府内の中小企業等の関係者を対象に、2025年
大阪・関西万博の開催をチャンスとして、いかにG7各国をはじめとした海外との
ビジネスにつなげるかを考えるフォーラムを開催します。

ぜひ、ご参加ください。

 

【日 時】

令和5年10月4日(水)13:00~16:00

 

【場 所】

大阪府立国際会議場「グランキューブ大阪」10階
(大阪市北区中之島5丁目3-51)

 

【参加費】

無料

 

【申込締切】

定員になり次第

 

■詳細、お申込み、お問い合わせはこちら

 

【お問合せ】

2023年G7貿易大臣会合大阪・堺推進協力協議会事務局
堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館5階
TEL:072-225-4112

中小事業者の皆さま、LED照明への更新に補助します!
おおさかスマートエネルギーセンター(大阪府・大阪市)

大手企業を中心としたサプライチェーン全体での脱炭素化が進む中、中小事業者には
一層のCO2削減の取組みが求められています。

本府ではこのたび、脱炭素化と電気料金の削減による経営力強化を図ることを目的として、
令和5年度「中小事業者LED照明導入促進補助金」の2次公募を以下の通り停止条件付(★)
で開始しましたので、お知らせします。

★本公募は「令和5年9月定例府議会大阪府一般会計予算」が可決され、本事業に係る
予算が成立した場合にのみ事業化される停止条件付きの公募です。本事業に係る予算が
成立しない場合は、申請を公募したに留まり、いかなる効力も発生しません。

【公募期間】

令和5年9月22日(金)~10月31日(火)まで≪先着順≫


【補助対象者】

府内の工場・事業場において照明をLEDへ更新する中小事業者
(脱炭素経営宣言をしていただく必要があります)


【補助金額】

補助率:1/2以内上限額:1,500万円、下限額:20万円


【対象経費】

LED照明の設備費工事関連費(設計費、既存照明の撤去・処分費含む)


【応募方法】

10月31日(火)までに必要書類を次の送付先へ郵送してください。


【送付先】

〒541-0051大阪市中央区備後町3-4-1 山口玄ビル6階
大阪府LED補助金事務処理センター
(株式会社日本旅行 大阪法人営業統括部内)

 

【お問合せ】

大阪府LED補助金事務処理センター
(株式会社日本旅行 大阪法人営業統括部内)
TEL:06-6226-8405
FAX:06-6204-1763
E-mail:osaka_led@nta.co.jp


■詳しくはこちらをご覧ください。

2023年度 ポリテクセンター関西 社員教育研修のご案内(最新)

当センターでは、技術系セミナー『在職者訓練(能力開発セミナー)』を実施
しております。
本セミナーは、実習を中心とした訓練コース(2~5日程度)を体系的に整理して
おり、社員様の教育訓練計画に合わせて、効果的かつ計画的に受講いただけます。


〇2023年度のセミナーコースについてはこちらをご覧ください。
※各コースの詳細、定員の空き状況等をご確認いただけます。



【会  場】

ポリテクセンター関西(大阪府摂津市三島1-2-1)



【申込方法】

能力開発セミナー受講申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申し込み
ください。FAX:06-6383-0961
受講申込書は、こちらからダウンロードいただけます。


【お問合せ】

ポリテクセンター関西 事業課
〒566-0022 大阪府摂津市三島1-2-1
TEL:06-6383-0064 
FAX:06-6383-0961


〇生産性向上支援訓練
地域の中小企業が抱える生産性向上に関する共通の課題等に対応した訓練
オープンセミナー)を実施しています。



〇当センターでは、再就職のための『離職者訓練』も行っています。
訓練生や修了生を企業様へ紹介させて頂くこともできますので、ご活用
ください。

訓練内容


訓練生・修了生の紹介
(就職をめざす訓練生に企業実習の機会をご提供ください。)



〇その他、事業主の方への支援等、詳細はこちらをご覧ください。

「第5回伝統産業若手異業種交流会」の参加者募集

本交流会は、伝統産業の未来を担う若手職人等が異業種間で繋がり、刺激し
合うことにより、自主的に新しい取組を生み出すことを目的としています。

下記のとおり参加者を募集しますのでぜひご参加ください。

【開催日時】

令和5年10月17日(火) 16:00~18:30



【開催場所】

さかい新事業創造センター(S-Cube) 1階 多目的会議室
(堺市北区長曽根町130‐42)



【開催内容】

◎第1部

講演:「だんじり彫刻の技術が追い求める新たな領域」
<講師>
株式会社木彫前田工房 代表取締役
前田 暁彦氏


◎第2部

参加者同士の交流と伝統産業事業者の紹介
<ファシリテーター>
有限会社セメントプロデュースデザイン 取締役
三嶋 貴若氏



【参加対象者】

①堺市の伝統産業(刃物、線香、注染和晒、昆布)に携わる原則50歳未満の方
②堺市の伝統産業事業者との交流を望む原則50歳未満の方
※職人に限らず、営業や企画部門などの方も参加可能
※本交流会の目的に沿う意思のある方については、50代以上の方も参加可能

◎申込方法など詳細はこちらをご覧ください。


【お問合せ】

公益財団法人堺市産業振興センター
経営支援課 担当:野口
〒591-8025 堺市北区長曽根町183-5
TEL:072-255-1223  FAX:072-255-1185
E-mail:hanro@sakai-ipc.jp

大阪・関西万博一般参加催事を募集します(2025年日本国際博覧会協会)

2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)では、「いのち輝く未来社会の
デザイン」をテーマとして、国・地域、文化、人種、性別、世代、障がい
の有無に関わらず、多様な方々の社会課題解決や未来創造への“挑戦”を応援
する場を提供します。

万博を通じ、挑戦者の想いを社会が後押しすることで、共感の輪が広がり
社会課題解決のキッカケとなることをめざします。ワクワクする未来を
身近に感じられるよう、参加型・発表型・展示型など幅広い体験の場を
心揺さぶるエンターテインメントで表現し、繋がりを生み出せる力のある
イベントを集めたいと思います。

この万博の世界へ発信できる機会にて、主役となる参加者の様々な想いを
形にし、ひとりひとりの「挑戦」が未来を動かす一歩へと繋がっていく場を
創って参りたいと考えています。

未来をつくる皆さまの熱い想いのこもったイベント企画をお待ちしています。


【募集期間】

令和5年9月15日(金)12:00 ~ 12月31日(日)23:59


【募集要項およびエントリー方法】

協会公式Webサイトの募集要項をご確認のうえ、
エントリーフォームよりご応募ください。 
◇エントリーフォーム(日本語
◇エントリーフォーム(英語


【バーチャル催事の実施について】

夢洲(リアル)会場の催事施設で行う催事のオプションとして、
バーチャル万博として展開するメタバース空間内のバーチャル
催事場で催事展開することも可能です。

こちらも上記エントリーフォームよりご応募ください。

 

【お問合せ】

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 
催事局 催事部 催事1課
E-mail:ippan_saiji@expo2025.or.jp

11/2~1/31_ 展示会出展勉強会<全5回で学ぼう!>
~顧客に刺さる提案型営業スタイルを構築し展示会出展効果を高めるセミナー~

tenjikai_seminar.png

~展示会出展を通して総合的な営業ノウハウを学ぶ~

本セミナーは展示会出展で確実に成果を出す準備とフォローの方法を学び、
習得したノウハウを自社の営業活動全般に活かす事を目的としています。

営業の基礎作りから効果的な展示会出展までのスキルを一気通貫で学ぶ講座
であり、以下3つのフェイズに分けてセミナーを実施します。

①マーケティング実務スキル編(1・2日目)

マーケティングの基本の考え方や戦略立案パターン及び力を入れるべきポイント
をお話します。また、マーケティング発想に基づく営業戦略の立案方法を具体的
な手法を交えながらお伝えします。

②提案営業スキル向上編(3・4日目)

提案営業に対するよくある誤解や顧客の事を知るためのヒアリング力について
お伝えします。また、提案営業の実践として講師の大間清浩氏が自ら考案した
「ワンシート提案書」のご紹介を行い、提案書作成まで行って頂きます。

③効果的な展示会出展実践編(5日目)

営業活動における展示会の位置づけや、事前準備、当日のオペレーションのコツ
やアフターフォローの効率的な方法などを講義します。

講師

株式会社コスモ経営
代表取締役 大間 清浩 氏(中小企業診断士)

 

展示会出展セミナー 各講座開催日時・場所

マーケティング実務スキル編

1日目:マーケティングの考え方

日  時 令和5年11月2日(木) 13:30~16:30
場  所 堺市産業振興センター 5階 コンベンションホール
内  容 ①マーケティングの基本的な考え方
②実践で活用するマーケティング戦略の枠組み
③マーケティング戦略立案パターンと力点を置くべきポイント
④BtoBマーケティングの特徴と取り組み

2日目:マーケティング発想に基づく営業戦略の立案

日  時 令和5年11月28日(火) 13:30~16:30
場  所 堺市産業振興センター 5階 コンベンションホール
内  容 ①営業戦略の体系
②外部環境・内部環境分析のポイント
③SWOT分析の役立て方
④戦略ドメインの実践的な捉え方
⑤営業戦略の取りまとめ

 

提案営業スキル向上編

3日目:提案営業とは何か

日  時 令和5年12月7日(木) 13:30~16:30
場  所 堺市産業振興センター 5階コンベンションホール
内  容 ①提案営業に対する誤解
②「お役立ち」をしっかり考える
③顧客の何を知れば顧客を知っていると言えるか
④顧客のことを知るためのヒアリング力
⑤SPIN/FABEを活用しよう

4日目:提案営業の実践

日  時 令和6年1月23日(火) 13:30~16:30
場  所 堺市産業振興センター 5階コンベンションホール
内  容 ①ワンシート提案書を使った提案実践
②ワンシート提案書はなぜ効果があるのか
③仮説の組み立て方
④ワンシート提案書の構造と事例
⑤自社のワンシート提案書を作ってみよう

 

効果的な展示会出展実践編

5日目:展示会における営業活動

日  時 令和6年1月31日(水) 13:30~16:30
場  所 堺市産業振興センター 5階コンベンションホール
内  容 ①営業活動の一環としての展示会を位置づける
②展示会の事前準備とは
③出展コンセプトの明確にする
④当日のオペレーションのツボ
⑤アフターフォローの効果的な実践

 

募集要項

主  催 公益財団法人堺市産業振興センター
募集人数 15社 30名程度
対 象 者 堺市内に本社または主たる事業所を有する中小企業の経営者・後継者
経営幹部の方はサブメンバーとしてご参加ください
受 講 料 1社 7,000円 (1社複数名で受講されても追加料は不要です)
申込方法

こちらの申込フォームに必要事項をご入力のうえ、お申込みください。

改めて、受講料振込用紙および受講のご案内をお送りしますので、記載の期日までに
お振込みください。

 

お問い合わせ窓口

公益財団法人堺市産業振興センター
経営支援課 担当:野内、澤田
〒591-8025 堺市北区長曽根町183-5
TEL:072-255-6700  FAX:072-255-1185
E-mail:keiei_shien@sakai-ipc.jp
URL:http://www.sakai-ipc.jp

2023年日本・インドネシア医薬品医療機器ビジネスフォーラム

インドネシアは現在、保健医療の中期国家計画に取り組んでおり、保健分野は
改革と変革に向けて十分な準備が整っていると言えます。

2023年7月に新しい保健法が可決されたことに伴い、インドネシア政府は
治療から予防へと焦点を変える、医療サービスが受けやすくなるように促進する、
医療産業が国内で独立するよう奨励する、医療従事者の不足、およびその他の
いくつかの重要な点を解決するなどの改善を行いました。

医薬品および医療機器のサプライチェーンを強化する取り組みへの新しい保健法の
重要な影響は、インドネシア政府が国産の原材料および製品の使用を優先するよう
になることです。それに加えて、インドネシア政府は引き続き国内の医療産業の
発展を奨励していきます。

このビジネスフォーラムでは、基調講演者によるいくつかのプレゼンテーションを
通じて、インドネシアの医薬品および医療機器分野に対する投資政策とインセンティブ
に関する最新情報を提供します。

つきましては、参加ご希望の方は、9月29日(金)までに、下記の申込用のURLから
お申し込み頂きますようご案内申し上げます。

また、インドネシア企業と日本企業との協力の機会を開くためにこれら一連の活動
としてビジネスマッチングも開催します。

ビジネスマッチングへ参加ご希望の方は、別途9月29日(金)までに下記の申込用の
URLからお申し込み頂きますようご案内申し上げます。

 

【日  時】

◇第1部

日本・インドネシア医薬品医療機器ビジネスフォーラム
(オンライン参加可)

令和5年10月5日(木)10:00~13:00(受付開始9:30)
※インドネシア語(日本語の同時通訳付き)

◇第2部 ビジネスマッチング(会場参加のみ)

令和5年10月5日(木)13:30~15:30

 

【会  場】

OBIC御堂筋ビル2階イベントホールC、ホワイエ

 

【参加費用】

無料

 

【募集対象企業】

日本の医薬品関連企業、医療機器関連企業または団体、

経済・国際団体、物流関連企業、商社企業、

医療機関(大学・病院含む)、その他

 

【主  催】

在大阪インドネシア共和国総領事館、

駐日インドネシア共和国大使館、

インドネシア投資省、インドネシア商業省

 

【共  催】

(予定)インドネシア保健省、インドネシア工業省、

インドネシア食品医薬品監督庁、インドネシア商工会議所

 

【後  援】

(予定)経済産業省近畿経済産業局、日本貿易振興機構大阪本部、

日本貿易振興機構和歌山、関西経済連合会、関西医薬品協会、

大阪商工会議所、大阪産業局、大阪国際経済振興センター、

大阪医療機器協会、神戸商工会議所、岡山県国際経済交流協会、

百五銀行、日本インドネシア経済協会、バンクネガラインドネシア

 

【締  切】

令和5年9月29日(金)

 

【詳  細】

こちらをご覧ください。

 

【申込方法】

ビジネスフォーラム

必要事項をご入力の上、オンライン参加または現地参加のいずれかを選択の上、
お申込みください。開催日前日までにお申込みのアドレス宛に当日参加用
Zoomの URL及びパスワードをお知らせします。 

ビジネスマッチング

 

【お問合せ】

在大阪インドネシア共和国総領事館 経済部
〒530-0005 大阪市北区中之島6-2-40中之島インテスビル22階
TEL:06-6449-9887
E-mail:ekonomi@indonesia-osaka.org

ダイバーシティマネジメントセミナー開催のご案内

これからの人口減少・高齢化社会において、地域を活性化するためには、
多様な人材(女性、高齢者、LGBTQ、障害者、外国人等)の活躍を促す、
ダイバーシティマネジメントの取組みが不可欠です。

本セミナーでは、ダイバーシティマネジメントの最近の傾向(企業事例
紹介など)を含めた講演と参加企業による意見交換により、多様な人材が
活躍できる環境に向けた取組みについて学びます。

ぜひご参加ください!


【日  時】

令和5年10月18日(水)14:00~16:00


【会  場】

サンスクエア堺A棟2階 研修室2 
(堺市堺区田出井町2-1 JR阪和線堺市駅前) 

※会場には専用駐車場がございませんので、できるだけ公共交通機関を 
ご利用ください。  
なお、JR堺市駅前駐車場は、有料です。


【対  象】

市内事業所の事業主、人事労務担当者等


【定  員】

30名(先着順)


【参 加 費】

無料


【内  容】

講演「これからのダイバーシティマネジメント」

~DE&Iの推進で多様な社員の活躍を企業の力に~
・DE&Iとは・DE&I推進を阻むアンコンシャス
・バイアスを認識する
・ダイバーシティマネジメントの実践のポイント 等

~企業事例紹介(女性活躍推進・シニア雇用)~
※グループディスカッションあり

 

【講  師】

公益財団法人21世紀職業財団 客員講師  村田 早苗 氏


【申込方法】

WEBまたはFAXでお申し込みください。
◇WEB申込フォームはこちらから

◇FAX送信用申込書はこちらから

 

【お問合せ】

公益財団法人21世紀職業財団 関西事務所
TEL:06-4963-3820  FAX:06-4963-3821 
E-mail:kansai@jiwe.or.jp

堺市産業振興局 産業戦略部 雇用推進課
TEL:072-228-7404 FAX:072-228-8816 
E-mail:koyo@city.sakai.lg.jp

 

■詳細につきましては、こちらをご確認ください。

第27回買いまっせ!売れ筋商品発掘市開催のご案内(大阪商工会議所)

百貨店、スーパー、通販などの大手流通業のバイヤーが買い手としてブースを構え、
そこに、中小製造業・卸売業が売り手として直接売り込みをかけるタイプの商談会
「第27回 買いまっせ 売れ筋商品発掘市」を11月16日(木)に、大阪府立体育会館
にて開催いたします。

 

【日  時】

令和5年11月16日(木) (10:00~13:00/14:00~17:00)

 

【会  場】

大阪府立体育会館
(エディオンアリーナ大阪 大阪市浪速区難波中3-4-36) 

 

【参加予定の買い手企業】

百貨店(11社)、スーパー(13社)、通販(16社)、生協(5組合)、
コンビニ(2社)、ホームセンター(2社)、専門店など(18社)、
外食・ホテル(3社)、海外企業(3社)

最新の情報はホームページでご確認下さい。
★バイヤーの都合により参加が取りやめとなることがあります。 

 

【内  容】

<商談分野>
食品、食材(一次産品含む)、住・生活雑貨、衣料、家具、地域特産品など

<募集対象>
大手流通業への販路開拓を希望する中小製造業、卸売業、農林水産業など
売り手企業800人(申込先着順。定員になり次第募集を終了します。)

 

【費  用】

<大阪商工会議所会員>8,000円

<大阪商工会議所非会員>16,000円

いずれも一人あたり。税込み価格。

 

【申込方法】

こちらからお申込みください。

 

【申込締切】 

令和5年10月27日(金)まで

 

【お問合せ】

大阪商工会議所 流通・サービス産業部
TEL:06-6944-6440   FAX:06-6944-6565
E-mail:ryutsu2@osaka.cci.or.jp

 

■詳しくは、こちらをご覧ください。

KECC 9月人事・労務セミナーのご案内

《神戸市産業振興財団×KECC共催セミナー》

『選ばれる企業になるための
スタートアップ・ベンチャー企業が知るべき労働法務

~法規制から働きやすいワークルールの作り方まで~』

 

【日時】

令和5年9月21日(木)14:00~15:30

 

【会場】

*ハイブリッド開催(会場及びZoom/ウェビナー)

神戸市産業振興ンセンター9階902会議室
神戸市中央区東川崎町1丁目8-4

アクセス

 

【参加費】

無料

 

【概要・お申込み】

こちら

********************************

《KECC第6回定例セミナー》

『知っておきたい 就業規則作成/変更のポイント』

 

第1部:紛争予防の観点も踏まえた就業規則のいろは

第2部:成長ステージにあわせた就業規則見直しのポイント

 

【日時】

令和5年9月28日(木)15:00~17:00

 

【会場】

オンライン開催(Zoom/ウェビナー)

 

【参加費】

無料

 

【概要・お申込み】

こちら

********************************

  • 専門家に相談したい
  • 市場・技術のパートナーを探したい
  • 研究開発をしたい
  • 創業や新規事業にチャレンジしたい
  • 環境ビジネス・環境配慮型経営に取り組みたい
  • 事業拠点を確保したい
  • 事業資金を調達したい
  • 参画機関リンク